テーマ展示:2012年度

2013/2/5~2013/3/18
壊れる資料 壊される資料 -その保存と修理-

場所:ブラウジングルーム

配布資料(PDF)

図書館の資料は繰り返しの利用や時間の経過によって、傷んでいくのは避けられないことです。
自然に壊れる資料、不注意で壊される資料。
図書館ではこれらの資料に対して、どのように対応しているか。その保存と修理の実際をご覧ください。

壊れる資料 壊される資料

2013/1/8~2013/2/2
ニーノ・ロータ Part II ニーノ・ロータのクラシック音楽

場所:ブラウジングルーム/AV資料室

配布資料(PDF)

2013年1月13日(日)に講堂大ホールにおいて、音楽研究所オペラ演奏研究部門の公演「ニーノ・ロータ 喜劇「ノイローゼ患者の一夜」抒情劇「内気な二人」」が行われます。
それに伴い、図書館では昨年度に引き続きニーノ・ロータの展示を実施いたします。
今回はニーノ・ロータ関連の資料のうち、クラシック音楽に焦点を当てて展示いたします。

ニーノ・ロータ

2012/11/13~2012/12/22
きく音楽、する音楽 ~Musicking~
2012年度国立音楽大学音楽研究専修 研究発表会資料展
(企画・国立音楽大学音楽研究専修専門ゼミI II)

場所:ブラウジングルーム

配布資料(PDF)

あなたにとっての音楽とは、なんですか・・・?
きっとたくさんの答えが返ってくると思います。人それぞれ答えが異なるように、時代や場所によって音楽の在り方もそれぞれ違います。人類が誕生し、音楽はどのように誕生したのでしょうか。そして音楽と人々はどう関わってきたのでしょうか。
今回私たち、音楽研究専修ゼミ一同は、そのような疑問を基に「音楽の起源」から「現代の音楽」に至るテーマを掲げ、考えを深めてきました。その際に私たちが参考にさせていただいた、図書や図版、録音等の資料をご紹介します。

2012/10/2~2012/11/8
映画音楽 ~映画の“はじめて”と日本映画史概観~

場所:ブラウジングルーム/AV資料室

配布資料(PDF)

1895(明治28)年、パリでリュミエール兄弟が史上初の映画上映会を開いてから、すでに一世紀を越えました。この間に映画は、急速な発展をとげました。
映画と音楽は、映画誕生期のサイレント時代から密接な関係を築いてきましたが、今後はどのような変遷を辿るのでしょうか。今回の展示では、映画史の“はじめて”と日本映画音楽史概観を中心にご紹介します。

映画音楽

2012/8/29~2012/9/28
生誕100年 ジョン・ケージ

場所:ブラウジングルーム/AV資料室

配布資料(PDF)

ジョン・ケージの生誕100年にあたり、関連する資料を展示します。
五線譜以外の楽譜も展示しますので、ぜひご覧ください。

ジョン・ケージ

2012/6/11~2012/8/3
英国王室と音楽 -戴冠式の音楽を中心に-

場所:ブラウジングルーム

配布資料(PDF)

ロンドンの街は、今、オリンピックに向けて世界の注目を浴びています。
それに加え、今年は女王エリザベスⅡ世の在位60周年。
図書館では、英国王室の儀式、特に戴冠式のために作曲された作品を中心にご紹介します。

英国王室と音楽

2012/4/30~2012/6/8
世界の音楽教科書

場所:ブラウジングルーム

配布資料(PDF)

教育実習の季節となりました。図書館では、音楽教科書や指導書の検索をアドバイスしています。
そこで、今回の展示では、図書館で所蔵している世界各国の音楽教科書とその探し方をご紹介します。世界の国々ではどのような教科書を使っているのでしょうか。
各国の音楽教科書の検索方法には、少しコツがあります。このコツ、音楽教科書以外の資料検索にも役立ちます。ぜひ、この検索方法を応用して、いろいろな資料を探してみてください。

世界の音楽教科書

2012/4/3~2012/4/27
ロッシーニと《セビリアの理髪師》
2012年度新入生基礎ゼミ・レクチャーコンサート参考資料展

場所:ブラウジングルーム/AV資料室

配布資料(PDF)

今年度の基礎ゼミレクチャーコンサートでは、チャイコフスキー作曲《祝典序曲》、ラフマニノフ作曲《ピアノ協奏曲第2番》より第1楽章、ロッシーニ作曲の歌劇《セビリアの理髪師》より抜粋が演奏されます。図書館では、主にロッシーニと《セビリアの理髪師》に焦点を当てて、たくさんの所蔵資料の中から、図書、楽譜、AV資料など多彩な資料を選んで展示します。

ロッシーニと《セビリアの理髪師》