国立音楽大学附属図書館 Kunitachi College of Music Library

展示・イベント:2019年度

テーマ展示

2階エントランス等でテーマ展示を行っています。

2020/1/20~
「歓喜の歌」その旋律のルーツとは
-ベートーヴェン生誕250周年記念展示-

場所:2階エントランス

展示資料
ベートーヴェン ベートーヴェン

2019/11/25~

現代の音楽文化
~音楽情報専修、音楽情報・社会コース学生展示~

場所:2階エントランス

展示資料

現代の音楽文化 現代の音楽文化
2019/11/6~
かわいそうな資料展

場所:2階エントランス

かわいそうな資料展 かわいそうな資料展

2019/9/2~

クララ・シューマン 生誕200年

場所:2階エントランス

展示資料

クララ・シューマン クララ・シューマン
2019/6/17~
新館長・井上郷子先生 現代譜展示 1
「五線譜なんですけど」

場所:2階エントランス

展示資料
井上郷子新館長 井上郷子新館長

2019/4/1~

Welcome to our CAMPUS

場所:2階エントランス

展示資料

welcome to our campus welcome to our campus



企画展示

2階、3階、4階の各フロアで企画展示を行っています。

2020/2/3~
めくるめく名盤の世界~ポップス編~

場所:2階ゲート前企画棚
名盤ポップス 名盤ポップス
2020/1/9~
めくるめく名盤の世界~クラシック編~

場所:2階ゲート前企画棚
名盤クラシック 名盤クラシック
2019/12/7~
THE・Christmas特集

場所:2階ゲート前企画棚
クリスマス クリスマス
2019/11/13~
Nコン課題曲のこの10年
~音楽教育研究ゼミ~

場所:2階ライブラリーホール
Nコン課題曲 Nコン課題曲
2019/11/6~
芸術の秋 名画と音楽

場所:2階ゲート前企画棚
芸術の秋 芸術の秋
2019/10/1~
ジャズの最高峰レーベル BLUE NOTE 創立80周年

場所:2階ゲート前企画棚
ブルーノート ブルーノート
2019/8/20~
何かしたい!コンサート・イベントをつくるには?

場所:2階ゲート前企画棚
イベント イベント
2019/7/24~
Breitkopf & Härtel社 ~300周年を迎えて~

場所:3階・4階エレベーターホール展示ケース
Breitkopf Breitkopf
2019/6/24~
18世紀の音楽を聴く

場所:3階・4階エレベーターホール展示ケース
18世紀の音楽 18世紀の音楽
2019/6/7~
雨・暑さに負けずに…からだを動かそう!

場所:2階ゲート前企画棚、4階AVフロア
からだを動かそう からだを動かそう
2019/6/3~
フィリップ・マヌリ氏来日に寄せて

場所:3階・4階エレベーターホール展示ケース
フィリップ・マヌリ フィリップ・マヌリ
2019/5/20~
国立音楽大学創作科目会主催「冬木透 特別講演会 映像音楽講義 ~音楽と音響の間に~」関連資料展示

場所:2階ライブラリーホール
冬木透 冬木透
2019/4/1~
LPレコード展示

場所:3階・4階エレベーターホール展示ケース
LP LP

2019/4/1~
基礎ゼミ特集

場所:2階ゲート前企画棚、4階AVフロア
 

基礎ゼミ 基礎ゼミ




週替わり展示

テレビ番組「ららら♪クラシック」「題名のない音楽会」で放送した楽曲やゲストに関連する資料を毎週展示しています。
棚に並んでいるのは図書のみですが、楽譜とCDも資料リストを配布しています。
場所:2階カウンター前企画棚



出張ミニ展示

学内の演奏会・イベントで出張ミニ展示を行っています。

2019/9/14-15
いい声出そう!国立音楽大学声楽ワークショップ2019
声楽ワークショップ 声楽ワークショップ
2019/7/31
国立音楽大学楽器学資料館 子ども見学会 日本の楽器と音楽を学ぼう! お囃子
楽器学資料館 楽器学資料館
2019/7/21
いい音出そう!国立音楽大学ピアノフェスティバル2019
ピアノフェス ピアノフェス
2019/6/16
小学・中学・高校生のための国立音楽大学オーケストラワークショップ2019
オーケストラワークショップ オーケストラワークショップ

2019/6/2
親子で楽しめる国立音楽大学ファミリー・コンサート2019
ファミリー・コンサート ファミリー・コンサート





イベント


運命   ライブラリー・レクチャー vol.5

「室内楽で聴くベートーヴェン交響曲第5番「運命」作品67」

 有名なベートーヴェンの交響曲第 5 番 op.67『運命』にはカルテット版はじめ、様々な編曲が存在するのをご存知ですか?図書館ではこれらの貴重な楽譜を所蔵しています。沼口隆先生による解説で楽譜を読み解き、長い間再現されなかった楽譜を音ととして蘇らせます。

日時: 2019年12月16日(月) 18:00-19:00(予定)
場所: 図書館2Fライブラリーホール
     
     
ヴォカリーズ   ライブラリー・レクチャー vol.4

「パリ音楽院声楽科教授・エティッシュ委嘱のヴォカリーズに迫る」

 20世紀前半、パリ音楽院の初見試験用に様々な作曲家に委嘱したエティッシュという人物。エティッシュとはどんな人物だったのか?また、今では顧みられることのないこのヴォカリーズたちを、サクソフォーンとクラリネットで再演する。

日時: 2019年12月10日(火) 18:30-19:30(予定)
場所: 図書館2Fライブラリーホール
     
     
セノオ楽譜
チラシPDF版(1.9MB)
  特別コンサート

「大正から昭和時代に遺されたピース譜から~国立音楽大学図書館に所蔵されたセノオ楽譜を音にする~」

 当館が所蔵しているセノオ楽譜を、セノオの時代に所縁の深い旧東京音楽学校奏楽堂で、“音”としてお届けいたします。

日時: 2019年10月20日(日) 18:00開場 18:30開演
場所: 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
料金: 自由席 4,000円(学生 2,000円)
チケット取扱い: ・チケットぴあ 0570-02-9999 Pコード: 163-151
          ・宮地楽器 国立音楽大学店 042-537-8200
          ・台東区立旧東京音楽学校奏楽堂(窓口販売のみ)

企画展

「セノオ楽譜とその時代~大正から昭和時代に遺されたピース譜から~」

 当館が所蔵する約280点のセノオ楽譜の中から演奏曲を中心に展示します。コンサート当日も展示をご覧いただけます。

会期: 2019年10月6日(日)~10月30日(水)の公開日
公開日: 日、火、水曜日(木、金、土曜日はホール使用のない場合公開)
開館時間: 9:30~16:30(最終入館16:00)
会場: 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
入館料: 一般 300円/小・中・高校生 100円

お問い合わせ: 【内容について】国立音楽大学附属図書館
          【会場について】台東区立旧東京音楽学校奏楽堂
     
     
ライブラリー・レクチャー3   ライブラリー・レクチャー vol.3

「知っているようで知らない楽譜の世界~五線譜なんですけど~」

 いつも見慣れた楽譜とはちょっと違った五線譜の作品を、井上郷子先生による解説と演奏でご紹介します。

日時: 2019年7月2日(火) 18:00-19:00
場所: 図書館2Fライブラリーホール

 
     


くにおん図書館の歴史

1970年代から2016年のリニューアル後まで、図書館の歴史を写真で振り返ります。
場所:2-3階 階段掲示板