ブラウジングルーム/AV資料室
みなさんが卒業式でうたった歌は何でしょうか?
今回の展示では、長年卒業式で使用されている曲から最近人気のある曲まで、 卒業式ソングの楽譜や図書、録音資料をご紹介します。
配布資料 PDF版(713KB)
ブラウジングルーム/AV資料室
2011年11月18日、《朗読の楽しみ》第2回を開催しました。
参加者アンケートで「次に聴いてみたい作家」として人気の高かった、金子みすゞに関連する図書や楽譜を展示します。
また、AV資料室では、みすゞの詩を基にした歌唱や朗読の録音資料をご紹介します。
配布資料 PDF版(238KB)
ブラウジングルーム
11月25日(金)に、6号館110スタジオにて「2011年度国立音楽大学音楽学専門ゼミI、II研究発表会」を行います。
それに先立ちまして、フランス革命下での音楽状況についての資料を展示にてご紹介致します。
配布資料 PDF版(939KB)
図書館では、2011年秋のテーマガイダンスの総合企画として、 “声楽作品(独唱曲)と資料の探し方”と題する一連の催しを行います。
その一環として、図書館ブラウジングルームでの展示を実施します。秋のひととき、声楽作品資料とその探し方に関する展示をご覧になってみてはいかがでしょうか。
配布資料 PDF版(934KB)
ブラウジングルーム
いよいよレッスンやアンサンブル等での使用が始まる新1号館。
地上4階、地下1階から成るこの建物内には、当館が所蔵する貴重楽譜をもとにデザインされたサインパネルがあちこちにあります。
今回の展示では、サインパネルとそのもとになった資料をご紹介いたします。
配布資料 PDF版(895KB)
ブラウジングルーム/AV資料室
『ゴッドファーザー』『ロミオとジュリエット』『道』などの映画音楽で有名なニーノ・ロータ。
しかし、彼はクラシック作品も多数遺しています。
今回の展示では、今年生誕100年を迎えたニーノ・ロータの映画音楽関連資料とクラシック関連資料の両方をご紹介いたします。
配布資料 PDF版(881KB)
ブラウジングルーム
ドイツの歴史、文学、芸術等々、ドイツに関連した図書館所蔵の和書をジャンル別にご紹介します。
配布資料 PDF版(999KB)
ブラウジングルーム/AV資料室
今年度の基礎ゼミ・レクチャー・コンサート「音楽の力PartⅡ」では、モーツァルトの最晩年の傑作―《ピアノ協奏曲K.595》と歌劇《魔笛》第2幕ハイライト―が演奏されます。
図書館では参考資料展として、この2つの楽曲が作曲されたモーツァルト最後の年、1791年に焦点を当てながら、両曲に関する興味深い資料を図書、楽譜、貴重楽譜の中から選んで展示いたします。CD、映像資料は、AV資料室でご覧ください。
配布資料 PDF版(482KB)
~ことばを音にすること、文学作品を耳で楽しむことについて、一緒に考えてみませんか。~
図書館委員会企画による自由閲覧室の空間を利用した「朗読会」の開催(年1回)についてお知らせします。
《朗読の楽しみ》第2回 講演・朗読: 清水茂(詩人、フランス文学者) メゾ・ソプラノ: 湯川亜也子(国立音楽大学大学院 博士後期課程修了) ピアノ: 福田久美(国立音楽大学大学院 修士課程1年) 作曲: 藤井喬梓(国立音楽大学准教授) 日時: 11月18日(金) 17:15~19:15 場所: 図書館2階 自由閲覧室 (企画: 図書館委員会) 配布資料 PDF版(192KB) 演奏曲楽譜 「哀しい春」(PDF:876KB) 「旅立ち」(PDF:843KB) ※無断転載・複製を禁じます。 |
2010年度の朗読の楽しみ