国立音楽大学附属図書館 Kunitachi College of Music Library

展示・イベント:2010年度

テーマ展示


ブラウジングルーム

・2011年1月31日~3月18日 マスカーニ《友人フリッツ》

3月5日に行われる音楽研究所 オペラ演奏研究部門公演に先立ち、《L'amico Fritz(友人フリッツ)》に関する資料を展示します。
配布資料 PDF版(481KB)

ブラウジングルーム/AV資料室

・2010年12月13日~2011年1月28日 宮沢賢治の世界
                        -《朗読の楽しみ 第1回》関連資料、自作歌曲資料を中心に-

去る2010年11月25日、宮沢賢治の童話『よだかの星』と『雪渡り』を題材とした《朗読の楽しみ 第1回》を開催しました。
それに伴い、ブラウジングルームで宮沢賢治の展示を行っていましたが、一部の資料の入れ替えを行い、引き続き展示を行います。
また、AV資料室では、賢治が作詞や作曲を行った作品を収録している資料等をご紹介します。
配布資料 PDF版(448KB)
 

ブラウジングルーム/AV資料室

・2010年11月8日~12月10日 What's ポロネーズ?
                   2010年度国立音楽大学音楽研究専修 研究発表会資料展
                   (企画・国立音楽大学音楽研究専修(音楽学研究コース、音楽情報社会コース)
                   専門ゼミI, II)

11月26日(金)に小ホールにて「2010年度国立音楽大学音楽学専門ゼミⅠ、Ⅱ研究発表会」を行います。それに先立ちまして今回の展示では、ポロネーズについて、あまり知られていない様々な姿を簡単にご紹介いたします。
配布資料 PDF版(581KB)
 

ブラウジングルーム/AV資料室

・2010年10月4日~11月5日 生誕200年 フリデリク・フランチシェク・ショパン

ショパン生誕200年にあたり、ショパンの楽譜や関連図書の展示を行います。自筆譜ファクシミリやショパンの生涯に関する資料等を展示しますので、この機会に是非ご覧下さい。
配布資料 PDF版(960KB)
 

ブラウジングルーム/AV資料室

・2010年8月30日~10月1日 Requiem ~典礼の儀式と音楽作品~

日本では「鎮魂歌」「鎮魂曲」などと訳されるレクイエム。
しかし、典礼上では、レクイエムには、鎮魂の意味合いはありません。
今回の展示では、最も演奏される機会の多いモーツァルトのレクイエムを例に、レクイエムについてご紹介します。
配布資料 PDF版(563KB)
 

ブラウジングルーム/AV資料室

・2010年6月21日~7月30日 生誕150年 イグナツィ・ヤン・パデレフスキ

ショパンの楽譜「パデレフスキ版」で名を知られているイグナツィ・ヤン・パデレフスキ。
彼はポーランドを代表するピアニストであり、作曲家であり、政治家でもありました。
今回の展示では、今年生誕150年を迎えたパデレフスキの様々な姿をご紹介いたします。
配布資料 PDF版(367KB)
 

ブラウジングルーム

・2010年5月10日~6月18日 ポピュラー関連本大集合 ジャズ編 Part 2

ポピュラー音楽に関連した図書館所蔵の和書をジャンル別にご紹介します。
今回は昨年と同じくジャズをテーマに、この1年で新しく入った本を追加して展示します。
配布資料 PDF版(346KB)
 

ブラウジングルーム/AV資料室

・2010年4月2日~5月7日 《魔笛》と《クラリネット協奏曲》
                 2010年度基礎ゼミコンサート「音楽の力」参考資料展

今年度の基礎ゼミコンサート「音楽の力」では、モーツァルトの最晩年の傑作―歌劇《魔笛》序曲、第1幕ハイライトと《クラリネット協奏曲》―が演奏されます。
図書館では、参考資料展として、この2つの楽曲が作曲されたモーツァルト最後の年、1791年に焦点を当てながら、両曲に関する興味深い資料を選んで展示いたします。図書、楽譜、貴重楽譜は、ブラウジングルームの展示コーナー、CD、映像資料は、AV資料室でご覧ください。
コンサートで音楽の力、音楽の響きを味わったあと、図書館で参考資料展を眺めたり、様々な資料を利用したりして、響きの余韻をお楽しみください。
配布資料 PDF版(947KB)

 

2009年度のテーマ展示


朗読の楽しみ

~ことばを音にすること、文学作品を耳で楽しむことについて、一緒に考えてみませんか。~

図書館委員会企画による自由閲覧室の空間を利用した「朗読会」の開催(年1回)についてお知らせします。


ポスターPDF版
(381KB)

 第1回 宮沢賢治『よだかの星』、『雪渡り』
      朗唱: たや仁子 (言語造型家)
      日時: 2010年11月25日(木) 17:15~19:15
      場所: 自由閲覧室
      (企画:図書館委員会、進行:末松淑美)

いずれも味わい深い作品です。ことばを音にすること、文学作品を耳で楽しむことについて、一緒に考えてみませんか。
配布資料 PDF版(189KB)

~実施を終えて~

たや仁子さんからの手紙

報告と感想(末松淑美先生)

参加者アンケート

写真