参加者アンケート
回収数:25(内訳:教員2、学部生21、院生2)
【1.本日の朗読会や演奏についての感想】
- 一人で演奏、演技までして作曲をして物語を読むのは、とてもまねできないことだと思った。
- 一人ですべての役や演奏をしていてすごいと思った。他の作品などもきいてみたいと思った。
-
ミュージカルは、踊ったり、専門的な技術がないと出来ないと思っていました。ですが、今自分が持っている技術や勉強したことを組み合わせることで、楽しいステージを作ることができるとわかりました。衣装も素敵でした!
- とても楽しかったです。聴いていて、風景が思い浮かぶくらい、想像力が拡がりました。
- 言葉と音楽が組み合わさって、こういうふうに音楽を使うことができるのだと思った。新鮮な感じがした。
- 斬新な発想だと思いました。
- すごく情景が見えてきて、とてもおもしろかったです!また、ピアノの音からも場面の様子がわかって楽しかったです!
- 普通に本の読み聞かせをするよりも、音や歌が入るだけで内容が頭にスッと理解できるし、とても楽しく見られるので感動しました。
- とてもひきこまれました。楽しかったです。絵本がなくても、お話が分かりやすかったです。声や動きも大切なのだと思いました。
- 絵はなくても、歌やピアノの伴奏で情景が想像でき、たのしく聴くことができました。
- 1台のピアノと1人で何役もの演出で、規模は小さいものの、とても世界観を感じ、感動しました。
- 曲が登場人物の心情や雪など、その場の情景がよく表現されていました。3匹のこぶたもとてもおもしろかったです。
-
とても素晴らしかったです。そして楽しかったです。「鶴の恩返し」では、ナレーション、つる、よひょう、悪い男を演じ、ピアノまでこなし、本当にすごいと思いました。3匹のこぶたをやらせて頂き、とても楽しかったです。
- 童話や絵本を、耳からだけで聴く体験はなく、とても新鮮でした。ピアノの使い方も効果的でおもしろかったです。
-
とても楽しかったです。本当に、大人から子どもまで楽しめるなと思いました。ただ絵本を読み聞かせるよりも、その情景や登場人物の気持ちが思い浮かべやすいかなと思いました。
-
とっても楽しかったです!感動しました。物語の中に入り込んだような感じがしました。情景が浮かびました。一人で何役も演じられていて素晴らしかったです。私もやってみたいなあと思いました♪
- 「ラプンツェル」 ラプンツェルが王子と再会するシーン、情景が浮かんできて全身に鳥肌が立ちました。見に来て、聴きに来て本当によかったです。
-
大学に入り、絵本や童話から離れていましたが、子どもの頃に帰ったように楽しませていただきました。有吉先生が教えに行った学生さんの話を聞いて、音楽に苦手意識を持った人でも身近な題材を使って楽しく作品を作ることができるということに、音楽の可能性を感じました。
- よく知っている物語に音楽がつくと、また違ったイメージになって、世界が広がった。
- 一人でも、物語の世界に入ってしまうような語りやセリフ、歌い方で感動しました。衣装も鶴を思わせるすてきなもので、視覚的にも楽しめました。
- 「鶴の恩返し」に歌が多くついていて、ディズニー映画みたいでおもしろかった。
- 有吉さんのピアノと歌声がとてもすてきでした。ぐっと世界観にひきこまれました。(M)
- とっても面白かったです!話し方とか歌いかとか、どこかで勉強したのですか?すごくよかったです。作曲された曲もすばらしかったです!
- とても素晴らしかったです。弾き語りに演劇性が強く加わっているところが新鮮でした。
- とてもよい朗読会でした。
【2.有吉さんの演奏やお話で印象に残ったこと】
- 朗読のしかたがとにかく上手でした。声優さんか何かかと思いました。
- 実際にお話を聞きながら「3匹のこぶた」ができて楽しかった。将来やりたいことなどの話も参考になった。
- 全て自分で作曲しなければいけないと思わずに、既存の曲を使ってもいいということが印象に残った。
- 最初の「鶴の恩返し」がとても感動しました。この活動のきかっけも印象的で、自分も悩んでいることあったので糧になりました。
- ナレーションはナレーションっぽく、せりふはその役にあった感じで話していて、それができるようになりたいなと思った。
- 話に合わせて服を選んでいるようで、こだわりを感じました。
- 子どもたちに音楽を聞かせる大切さを教えてくださり、自分も将来子どもに絵本を読む時、音楽をつけて読み聞かせてあげたいなーと思いました。
- 話をしながらピアノを弾くのは難しそうだと思いました。有吉さんは感情を込めて、役になりきって演奏をしていて、私も演技できるようになりたいと思いました。
- 自分で作ってみようかなと挑戦することで、発見できることがあるとわかりました。そういう心を持って、色々なことに挑戦をしていくことが大切だと思いました。
- ただ読み聞かせをするのではなく、歌や伴奏をつけて楽しませることが大切。
- 有吉さんが「一人ミュージカル」をやるにあたっての話を聞いて、ためになった。自分もやりたいと思いました。
- 衣装がステキでした。表情がコロコロと変わっていく所に目が離せませんでした。
-
言葉と音楽というものにも色々あるな・・・と思いました。また、人と違うことをするというのは大事だなと感じました。耳だけを使ってお話を聞き、とてもすばらしかったです。
- 大学の宿題がきっかけで今活動されていることにつながったというのが印象的でした。
-
作詞作曲から演出から何まで、全部一人で考えてやっているのはすごいなと思います。私もこういう、人に感動を与えたり、人を楽しませたりする演奏ができるようになりたいです。
- 学生時代の宿題が「一人ミュージカル」の原点と聞き、何がお仕事(天職?)になるかわからないですね!
-
メロディーラインがとてもきれいでした。また、「自分の進む道に光が見えた」とおっしゃったのが印象的でした。私も普段から色々なところでセンサーを張りめぐらせていたいと思いました。
-
まず、一つのお話で何役も演じ切る体力に感動しました(内容はもちろんですが)。素晴らしかったです。「鶴の恩返し」では、つるがお嫁に来たいと言っていた時のアリアがウルっときました。
- 曲を1から作るのではなく、歌詞を変えて使ってもいいんだなと思った。自分もやってみたいなと思った。
- 音楽に苦手意識のある学生に音楽の楽しさを教えられたとのことで、どうしたらそのように教えられるのか知りたい。
- 効果音がぴったりで、その場面が目に浮かぶようでした。
- ピアノのある時とないときの間の取り方がとても素晴らしかったです。
- すべての曲がよかったです。
- 役柄によって声色を変え、歌も歌い、演奏も、身振り手振りもあり、演出が素晴らしいと思った。
- よく工夫され、表現力が素晴らしかったと思いました。
【3.今後、朗読会で聞いてみたい作家・作品】
- オーロラ姫
- シンデレラ
- 人魚姫(2件)
- ぐりとぐら
- ねずみくんのチョッキ
- ブレーメンの音楽隊をぜひ!
- グリム童話がみたいです。
- 戦争や社会問題について書いた絵本
- 小さい頃に絵本で読んだような作品が聞きたいです。
- もう何でも聞きたいです♡
【4.その他、ご自由にお書き下さい】
- とても素敵な演奏が聴けて、自分の想像力や感性を広げることができる時間になりました。ありがとうございました。
- またこういうのがあったら参加したいと思った。
- とっても楽しかったです!ありがとうございました!
- とっても感動しました!! ありがとうございました!!
- また機会があればお聴きしたいです!!
- 高校のとき、音楽物語(楽譜になっているもの)でシンデレラをみんなでやりました。自分たちで制作するのも、魅力的だと思いました。楽しかったです♬
- 衣装も歌詞も魅力的でした。ありがとうございました。
- 今日は素敵な時間をありがとうございました!!
- 感動しました。ありがとうございました。
- 私も作品づくりを行っているので、ぜひ参考にしたいところが沢山ありました。