図書館では大学のオンライン授業の開始に伴い、休館中も図書館資料を活用していただけるよう、宅配貸出を始めます。
以下を参照し、ご希望の場合はお申込みください。
6月29日より開館しますが、オンライン授業の継続中は、引き続き受け付けます。
6月29日より、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県からの通学者は、原則サービス対象外といたします。
ご事情がある場合は、図書館にご相談ください。
学生: 学部学生、大学院生、大学院研究生、科目履修生、アドヴァンストコース生
(聴講生・ディプロマ生は対象外)
教員: 専任教員、非常勤講師、特任教授、客員教授、客員准教授
*延滞資料がある場合は利用できません。
*延滞資料は、2月までに返却日を迎えたものです。宅配貸出を利用したい場合は、まずは延滞資料の返却をお願いします。
*延滞資料は、追跡が出来る方法で、送料は本人負担でご返却ください。
以下の資料は対象外です。
・貴重書、貴重楽譜、参考図書、全集・叢書楽譜、逐次刊行物、マイクロ資料
・映像資料、録音資料
・図書、実用楽譜でも傷みのある資料、発送の難しい大型資料などは貸出できない場合があります。
学部学生、科目履修生、アドヴァンストコース生: 10冊
大学院生、大学院研究生: 50冊
教員: 100冊
*自身が現在貸出を受けている資料を含みますので、必ず My Libraryで確認してからお申し込みください。
*6月1日から開館するため、通常の貸出期間に変更しました。
*貸出資料の延長(継続)は、来館で借りた資料と同じように、 My Libraryで可能です。
またはファックス(042-535-7590)でお願いします。
*[アットマーク]は発信時に@に変えてください。
1) 学籍番号or教職員番号:
2) 利用者名:
3) 郵便番号: ※資料の送付先
4) 住所: ※資料の送付先
5) 電話番号: ※資料の送付に必要です。必ずご記入ください。
6) 資料の請求番号とタイトル:
学生: 大学負担
送付は、クロネコヤマトによる発払いを利用します。
返却は、図書館開館後にカウンターにお持ちいただくか、同封の着払い伝票で発送してください。
教員: 本人負担
送付は、クロネコヤマト着払いで送付します。
返却は、図書館開館後にカウンターにお持ちいただくか、追跡が出来る方法(宅配便、ゆうパック、書留、レターパックなど)で
発送してください。
*資料の発送による返却は、発送した楽譜ケース・箱・梱包材を使ってください。
資料は、丁寧に扱ってください。本人が利用する資料のみを申し込んでください。
また貸しは厳禁です。
資料は、梱包や送料の負担減のため、なるべくまとめてお申し込みください。
今回の宅配貸出のためにのみ、利用します。
申込先と同じメールアドレス、ファックス番号にお願いします。